京葉学園のご紹介
情報一覧
-
2025.07.03
-
2024.12.18
-
2024.12.13
-
2024.12.09
-
2024.12.05
-
2024.09.27
-
2024.09.20
-
2024.08.08
![]() |
生涯大学校 京葉学園 |
![]() |
|
![]() |
〒260-0801 千葉市中央区仁戸名町666-2 TEL:043-266-4705 |
![]() |
|
![]() |
■千葉駅から 千葉駅前2番乗り場 京成バス 千葉イースト 誉田駅、鎌取駅、大宮団地 各行きに乗車 ジェイコー千葉病院下車(徒歩8分) ■鎌取駅から 鎌取駅北口1番乗り場 京成バス 千葉イースト JR千葉駅、蘇我駅 各行きに乗車 千葉県がんセンター下車(徒歩8分) |
![]() |
|
![]() |
|
■健康・生活学部 (修業 2年間) 地域ささえあいコース A・B 千葉ふるさとづくりコース 園芸まちづくりコース A・B 陶芸ボランティアコース A・B ■地域活動専攻科(修業 1年間) ■特別講座(卒業生対象) 園芸 花卉コース 園芸 野菜コース 陶芸 A・B |
|
![]() |
|
![]() |
![]() 【渡邉 博典 学園長】 |
![]() |
|
![]() |
|
千葉県生涯大学校京葉学園は、「千葉県老人大学校」として昭和50年に開校され、平成5年に現在の校名に改名し、カリキュラムの再編や運営等を変えながら、令和7年で創立50年の節目の年を迎えました。その間、高齢者の方の健康づくり、生きがいづくり、仲間づくり、そしてボランティアなどにより地域貢献に努めてきた歴史と伝統のある学園です。 令和7年4月11日(金)に千葉市民会館を会場に県内5つの学園合同で入学式を行いました。本年度は全学園で総勢989名の方々が入学し、その内京葉学園には229名の方々にご入学いただきました。大変多くの方々をお迎えすることができ、本当にうれしく思っています。因みに、本年度の最高齢の入学生は、京葉学園の89歳の方でした。また、平均年齢は約72.5歳となっています。私達教職員のはるか先輩に当たる多くの方々が高い志をもって入学されており、まさに人生100年時代を実感しているところです。 生涯大学校は、興味や関心のあるコースで新たな知識や技能を身に付け、生きがいを感 じたり、健康づくりに取り組んだりする場であると同時に、様々な知識や経験をお持ちの方々との新たな出会いの場でもあります。クラスや班、クラブ活動(自主参加)の人たちと心と心を通わせ、仲間づくりも学園生活の大きな魅力の1つです。 また、生涯大学校には、「健康づくりや仲間づくり」の他に、「地域活動の担い手の育成」というもう1つの大きな役割があります。そのため学生は、学修中あるいは卒業後に様々なボランティアなどの地域活動を経験されます。これらの活動に関わるための情報提供や様々な相談にのるための職員「地域活動コーディネーター」もおり、積極的にサポートをしております。 京葉学園に入学し、「健康づくり、地域活動による生きがいづくり、 そして人生の良き仲間づくり」を通して、さらに豊かな人生にしていきましょう。多くの方のご入学を心待ちにしております。 け 健康づくりは、良き人生の基盤です。知識とやる気と実行力が大切です。 い 生きがいは、良き人生を送るための栄養です。「楽しいこと」「人とふれあうこと」 「人を思いやり感謝されること」などが大切です。 よ 良き仲間は良き人生の宝物です。仲間づくりには笑顔が大切です。 う 嬉し、楽し。いつも明るく冗談言って、前を向いて行きましょう。 |
京葉学園の年間学習内容
コース | 学年 |
---|---|
地域ささえあい | 1年生(PDF) |
2年生(PDF) | |
千葉ふるさと | 1年生(PDF) |
2年生(PDF) | |
園芸まちづくり | 1年生(PDF) |
2年生(PDF) | |
陶芸ボランティア | 1年生(PDF) |
2年生(PDF) | |
地域活動専攻科 | 1年生(修業1年)(PDF) |
クラブ活動のご紹介
卒業生団体のご紹介
団体名 | 設立年月 | 会員数 | 活動内容 |
---|---|---|---|
千葉県生涯大学校 卒業生学習会 |
昭和63年4月 | 901名 | ■設立趣旨/当学習会は、生涯大を卒業(終了)した後も、共に親睦と学習を続け、「生き甲斐」と「社会活動参加」を求めようとする人達が自主的に開設し、35年間に亘って運営している学習会です。 ■学習会/年間20講座(1講座90分間)、月1回(2講座)、10ヶ月間 開講、講師は学習会が独自に選定して委嘱します。 会場は千葉市民会館大ホール ■研修/春の国会見学・皇居参観や秋の校外研修を企画・実施します。 ■広報/機関紙「むつみ」年3回発行、「学習会だより」を適時発行しています。 ■クラブ活動/ハイキング・パソコン・旅行・美術鑑賞・海外BVの5つのクラブが活動しています。 ■定期総会 令和7年4月16日 |
千葉県生涯大学校 佐倉印旛地区同窓会 |
平成4年11月 | 43名 | ■設立趣旨/会員相互の親睦を図り、生涯学習の必要性を高め、文化交流に資する。 モットー=楽しくなければ、同窓会ではない ■令和6年度事業:①佐倉市内散策、②わくわく体操、③ボッチャ交流会、④新年会 ■定期総会 令和7年4月27日 |
市原市卒業生の会 | 平成25年12月 | 26名 | ■設立趣旨/会員相互の交流を図り研鑽に努め、生涯学習を通じて生きがいを求めるとともに生涯大学校において習得した知識を地域社会に活用することを目的とする。 ■理事会:毎月第1月曜日 ■令和6年度事業:①月1回、更科公園の清掃、②年2回のパークゴルフ大会、③年2回の郊外学習会、④ミカン狩りハイキング、⑤五井公民館の文化祭運営ボランティア、⑥新年賀詞交換会 ■定期総会 令和7年4月7日 |
千葉県生涯大学校 八千代の会 |
平成28年2月 | 38名 | ■趣旨/会員相互の親睦を図り、さらに生涯大学校において習得した知識を地域社会に活用する。 ■令和6年度事業:①ボッチャ講習会、②八千代歴史&自然巡りウォーク、 ③新年会、④ 「女子会」、⑤「気ままにゆる~く歩こう会」、⑥ 「パソコンクラブ」 ■定期総会 令和7年5月20日 |
自治会のご紹介(令和6年度)
自治会名 | 生涯大学校京葉学園学生自治会 |
---|---|
自治会長 | 森尻 雅行 |
設立年 | 昭和50年 |
会員数 | 386人(令和6年4月23日現在) |
年会費 | 3,000円 |
活動内容 |
■主な行事 令和6年度の行事については、会員へのアンケートを実施し、会員の声を聴きながら取組み内容や進め方を決定していく。 1 4月に新入生に対する自治会紹介、クラブ活動紹介 2 学生自治総会 6月3日(月) 13時から 3 体育大会 10月 種目、場所、期間などは未定 4 芸能大会 11月4日(月)10:00~16:00頃 内容は未定 5 作品展示会 12月 京葉学園講堂 三日間 バザーも予定 6 ボランティア活動 上期、下期で1回は実施 具体的な内容は未定 7 新たな事業 教養講座(学生同士で知識、経験を披露) 内容は未定 8 会誌「大樹」の発行 |