- ホーム
- 学習内容(カリキュラム)
- 授業風景(健康・生活学部)
授業風景(健康・生活学部)介護実習
授業風景(健康・生活学部)介護実習
授業風景(健康・生活学部)救急法
授業風景(健康・生活学部)手話
授業風景(健康・生活学部)スポーツ
授業風景(健康・生活学部)薬用植物
授業風景(健康・生活学部)手話
授業風景(健康・生活学部)介護
授業風景(健康・生活学部)環境学習
授業風景(健康・生活学部)千葉県の民謡と踊り
授業風景(健康・生活学部)スポーツ
授業風景(健康・生活学部)健康管理(歯)
![]() |
東葛飾学園 |
![]() |
|
![]() |
江戸川台校舎 |
![]() |
|
![]() |
千葉県歯科医師会歯学博士 小川 博章先生 |
![]() |
|
![]() |
|
「(1)歯の役目、咬む効用、(2)歯の守り方、(3)ピン・シャン生きて歯を守る」を主な項目として、良く咬むことにより脳の活性から美肌効果など11の働きがあること。歯茎で口内にある歯周病菌を減らすことにより血管が強くなり糖尿病、動脈硬化などの予防になること。フッ素の利用、砂糖の制限、ストレスの軽減により歯を守ることができる。等直接歯に関する事から、がんの防止、幸福ホルモンといわれるエンドルフィンの働きなど多様な講義。 | |
![]() |
|
![]() |
|
いつも熱心に学習に取り込んでいただきありがとうございます。お聞きになる態度には、毎回励まされています。 お話しさせていただいた「ピンシャンに変わる5つのステップ」には、魔法なような力があります。新しいアイデアで新しい未来を開きたいとき、ぜひご活用ください。心の緊張が解けると体の緊張が消え、自然治癒力が活性化します。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
■今まで歯磨きは、ただ虫歯予防のためと思い込み無意識でやって来ましたが、今回、小川先生の話を聞き、歯磨きが、脳の活性化や血液の循環を良くするなど、健康に大きく貢献することも知りました。これからはピンシャン生きて、余生を長生きするだけでなく、希望と夢を持ち、楽しい日々を暮せるよう感謝の気持ちを持って歯磨きをやっていこうと思います。本当に良い講義でした。 ■歯に関する事柄はもとより、幅広い多様な内容であり、とても哲学的、具体的で精神面での薬になる良い講義でした。講義の進め方も今まで経験したことない多様な工夫があり、理解しやすく、また先生の積極的な生き方が現れておりました。 |
|
![]() |
授業風景(健康・生活学部)手工芸
授業風景(健康・生活学部)手工芸
授業風景(健康・生活学部)色彩とファッション
授業風景(健康・生活学部)色彩魚拓
授業風景(健康・生活学部)調理実習:アジア料理
授業風景(健康・生活学部)調理実習:西洋料理
授業風景(健康・生活学部)調理実習:和食
授業風景(健康・生活学部)パソコン
![]() |
東総学園 |
![]() |
|
![]() |
川津 和子先生 |
![]() |
|
![]() |
|
パソコンの専門学校の教室をお借りして、一人1台のパソコンを操作して行う実習形式の講義です。新聞やニュースでよく耳にするインターネットの世界を実際に体験し、初心者でもパソコン操作を楽しむことができます。 | |
![]() |
|
![]() |
|
■パソコンは初めてでしたが、楽しめました。家に帰ってから、主人と相談し、パソコンを購入することにしました。 ■あっという間に過ぎたような気がします。初めてパソコンを触り、感激でした。 ■インターネットはやっていましたが、ペイントの使い方は知らないテクニックを知ることができてうれしかったです。 ■今後も続けたいです。ブログもやってみたいし、とても有意義な講義でした。 ■自己流でパソコンを使用していましたが、この授業で新しい発見があり、楽しかったです。またこの講義をお願いします。 |
|
![]() |