東葛飾学園 江戸川台校舎 のご紹介
情報一覧
-
2023.05.26
-
2022.11.26
-
2022.11.04
-
2022.01.11
-
2021.11.18
![]() |
千葉県生涯大学校 東葛飾学園 |
![]() |
|
![]() |
〒270-0103 流山市美原1-158-2 TEL:04-7152-1181 |
![]() |
|
![]() |
■東武アーバンパークライン江戸川台駅下車(徒歩7分) ※車での通学はできません。 |
![]() |
|
![]() |
■健康・生活学部 健康福祉科 社会生活科 ■造形学部 陶芸コースA・B ■地域活動専攻科 |
![]() |
|
![]() |
![]() 【小林 修一 学園長】 |
![]() |
|
![]() |
|
本格的に学園生活が始まりました。令和5年度の入学者は、健康・生活学部(社会生活コース:93名、健康福祉コース:97名)、造形学部(陶芸コースA:27名、同B:24名)、地域活動専攻科:31名の合計272名で、在校生と併せると368名、他に陶芸自主Aコース:27名、同Bコース:27名、同Cコース:25名の学生も含めると総勢447名となります。たくさんの皆様方に入学していただいたおかげで、賑やかで活気のある学園になりました。入学された皆様に感謝いたすとともに、皆様のご期待に応えられるよう、身の引き締まる思いを新たにしました。さて、東葛飾学園が目指す学園像ですが、何よりも「東葛飾学園に入学してよかった」と思って頂ける学園です。そのために私たち職員が努力しなくてはいけないこととして『 (1) 学生ファーストの学園 (2) 相互に期待と信頼、尊敬と感謝に裏付けられた学園 (3) 学園内の環境を整備し、秩序と潤いのある学園(4) 地域・関係団体と協働し、地元から愛される学園』であります。そして、学生の皆様には、様々な学習をとおして新しい知識を身につけていただくとともに、広く仲間づくりを図ることによって、学習の成果を地域活動に役立て、福祉施設・学校等におけるボランティア活動、自治会等の活動の担い手となっていただくことが目標です。東葛飾学園に入学したことによって、皆様の活躍の場がさらに広がっていくことを願っています。
|
クラブ活動のご紹介
卒業生団体のご紹介(1)
団体名 | 設立年 | 会員数 | 年会費 | 活動内容 |
---|---|---|---|---|
流山校友会 | 昭和52年 | 432名 | 2,000円 | 地域に蜜着した組織〈28班)を編成し、活動を推進している。会誌(槙)・ニュースの発行、クラブ・同好会の活動、楽しい老後の集まり |
柏校友会 | 昭和56年 | 334名 | 在校生1,000円 卒業生2,000円 |
会員相互の親睦を図ることを目的に、研修旅行、観劇、サークル〈パソコン、遊歩会、コ−ラス、カラオケ等)、校友会だより・機関紙「銀風」の発行、ささやか社会奉仕募金活動を行っている |
柏南校友会 | 平成14年 | 515名 | 3,600円 | 講演会、歩こう会、グランドゴルフ、ダンス、俳句、折り紙等の部会活動、旅行 |
野田校友会 | 平成元年 | 143名 | 2,000円 | 会員の親睦と地域との融和を図ること目的に、研修旅行・学習会、会誌「絆」の発行、地域ボランティア活動、サークル(グランドゴルフ、歩こう会、囲碁・将棋、トレッキング等)等々の活動 |
我孫子校友会 | 平成16年 | 60名 | 2,000円 | 健やかで仲良く楽しくをモットーに、旅行、落語観賞、サークル活動(散策会、カラオケ、パソコン)、会報の発行等 |
鎌ヶ谷校友会 | 平成13年 | 42名 | 2,000円 | 会員相互の親睦と地域の高齢者との交流を図り、健康で明るい活動を行う。ボランティア、学習会、ウオーキング、グランドゴルフ等 |
銀松会(松戸) | 平成元年 | 200名 | 1,000円 | 民舞、フラダンス、カラオケ、気功などの同好会、研修会、福祉活動などを通して会員相互の親睦と生活の充実を図る |
地域活動専攻科 東葛校友会 |
平成26年 | 40名 |
1,000円 | 地域活動専攻科の卒業生及び本会の趣旨(会則)に賛同する東葛地区会員が相互の親睦並びに福祉の増進を図り、近隣自治体の催事や福祉関連施設の奉仕要請に対応するサポーターとして地域社会に貢献。 主な活動は福祉・障害施設の運動会など、四季折々に各施設で行われる数多くの催事の支援、自治体主催花火大会の募金、会場整理等々。 『○○まつり』では、会員のほか在校生の応援を得ながら主催者より提供された広範な敷地に、校名を記した幅広い年齢層に対応できる様々な『むかし遊び』の出し物を出展。 ●千葉県『元気高齢者の活躍サポート事業』団体 認可(2019.07)● |
柏シルバー 大学院 |
昭和56年 5月 |
716名 (平成30年 5月) |
24,000円 | ・生涯大学校後も学習を続け、社会環境に順応する能力を高め、交遊を広げ、社会活動に参加し生き甲斐の高揚に資することを目的に、自主運営として設立し38年になる学習団体 ・大学院は研究課程と生涯課程があり、3ヵ年の研究課程後、更に選考により生涯課程15年、通算18年間の学習が出来る。 研究課程3クラス、生涯課程5クラス ・運営管理は自主運営で、年間18日(午前・午後2時間)、月2回、各クラスで講師、講義テーマ(政治、経済、医療、環境、文学、歴史、芸術等あらゆる分野)を実施教場は柏市内の公共施設及び民間施設を借用 ・校外学習は年3回、・施設見学会・演芸観賞・旅行等。 その他年2回、全学生による合同研修を実施 ・機関紙「大学院だより」年3回、「創」5年に1回、などの発行 |
卒業生団体のご紹介(2)
団体名 | 設立年 | 会員数 | 年会費 | 活動内容 |
---|---|---|---|---|
東葛市川福祉会 | 平成9年 | 80名 | 1,000円 | 施設支援(ダンスパートナー、利用者の誕生会等のお祝いアトラクション、庭の除草・剪定)、福祉の店販売、市行事への参加 |
東葛柏福祉会 | 平成9年 | 255名 | 1,000円 | 施設支援(話し相手、洗濯、農園管理、手芸、手話ソング)、柏市社協のメンバーとして各種ボランティア活動 |
東葛鎌ヶ谷福祉会 | 平成14年 | 8名 | 1,000円 | 特別養護老人ホーム等でリハビリダンスのお手伝い等、子供発達センターでの保育のお手伝い、施設外周りの清掃 |
東葛流山福祉会 | 平成9年 | 101名 | 1,000円 | 流山市内13施設でボランティア活動(話し相手、習字指導、折り紙遊び、車椅子介助、洗濯物たたみ、カラオケ、囲碁、将棋、麻雀の相手など) |
東葛野田福祉会 | 平成15年 | 28名 | 1,000円 | 施設支援(喫茶サ−ビス、清掃、話し相手)、市民祭り、園芸福祉ファーム支援、みどりのふるさと作り参加 |
東葛船橋福祉会 | 平成9年 | 40名 | 1,000円 | 施設支援(話し相手、清掃、車椅子補助、マジック、凧上げ、ぬり絵、イべントのお手伝い)、小学校登下校時の誘導 |
東葛松戸福祉会 | 平成9年 | 208名 | 1,000円 | 障害者施設における作業支援等、保育所の庭木剪定や用具の補修、市や老人クラブ行事への参加、小学校登下校時の見守り・保護、高齢者の閉じこもり防止活動 |
もみじの会〈流山市) | 平成18年 | 24名 | 0円 | 車椅子の取り扱い方法・高齢者擬似体験のインストラクター(対象:小学校、民生委員、自治会、支援学校など) |
東葛我孫子福祉会 | 平成8年 | 64名 | 0円 | (活動 小休止状態) |
岳人あびこ | 平成9年 | 48名 | 9,000円 | 我孫子市内の福祉作業所の障害者と同行して近隣の山に案内 |
自治会のご紹介(平成30年度)
自治会名 | 学友会 |
---|---|
自治会長 | 野上勇雄 |
設立年 | 1979年 |
会員数 | 419名 |
年会費 | 1,000円 |
事業計画 |
■第15回体育祭 実施日 平成30年10月5日(金) 場 所 千葉県立柏の葉公園コミュニティ体育館 ■第39回学園祭 公開日 平成30年12月1日(土)午後1時から展示発表のみ公開 平成30年12月2日(日)午前9時50分から全面公開 会 場 東葛飾学園校舎及び流山市北部公民館 |
活動内容 | 学生相互の交流を深めるとともに、各クラスの連携を密にして学生生活の向上を図ることを目的とし、学校と連携して全学生が行事へ積極的に参加することにより豊かで充実した学園生活が送れるように活動しています。 |
自治会長より一言 |
私たちは60歳を過ぎて、これまでの責任や義務感から開放され、加えて気力・体力も充実しています。 おそらく人生最も楽しめる時期ではないでしょうか。 そんな時に生涯大学校で共に学び、知識や技術を修得し、そして人と人とのつながりを持つ、こんな素晴らしい人生ってないじゃないですか。 私たち学友会は皆様の豊かな学生生活のお役に立てるよう活動しています。 |
【体育祭】玉入れ競争
年!関係ないね!
【体育祭】パン食い競争
大口開けて、パク!
【学園祭】コーラスクラブ公演
響く! 乙女の歌声?
【学園祭】作品展示風景
どう? 力作揃い!