南房学園 本校舎 のご紹介
情報一覧
-
2023.05.26
-
2022.11.26
-
2022.11.04
-
2022.01.11
-
2021.11.18
![]() |
生涯大学校 南房学園 |
![]() |
|
![]() |
健康・生活学部 |
![]() |
|
![]() |
〒294-0045 館山市北条838 TEL:0470-24-0789 |
![]() |
|
![]() |
■館山駅から館山日東バス 安房医師会病院、和田、千倉行に乗車 ホール前下車(徒歩3分) ■館山駅から徒歩25分 |
![]() |
|
![]() |
■健康・生活学部 ■造形学部 園芸まちづくりコース ■造形学部 陶芸コース |
![]() |
|
![]() |
![]() 【稲葉 泰 学園長】 |
![]() |
|
![]() |
|
南房学園は、海と花のまち館山市の北条地区に健康・生活学部の本校舎、湊地区に陶芸コース教室、そして、オーガニックなまちづくりの木更津市に園芸まちづくりコース教室があります。 「生きがい、健康、仲間づくり」を主眼に、皆さんが笑顔あふれ、真剣に物事に取り組む中で、心地よい刺激が得られるよう学園運営をしてまいります。 その成果が地域活動の中に生かされ、社会貢献の大きな力になることを期待しています。 |
南房学園 園芸科教室 のご紹介
![]() |
生涯大学校 南房学園 |
![]() |
|
![]() |
園芸科教室 |
![]() |
|
![]() |
〒292-0834 木更津市潮見2-13-1 TEL:0438-23-5188 |
![]() |
|
![]() |
■木更津駅西口から日東バス ソニー木更津行きに乗車 市役所前バス停下車(徒歩5分) ※車での通学はできません。 |
![]() |
|
![]() |
|
園芸全般にわたる基礎知識からかなり高度な応用知識までたくさんのことを学んでいただきます。特に学生が主体となり園芸の知識を深めながらテーマを決め作物を栽培しその成果をまとめ上げる「自由研究」は貴重な学習資料となっています。 |
南房学園 陶芸科教室 のご紹介
![]() |
生涯大学校 南房学園 |
![]() |
|
![]() |
陶芸科教室 |
![]() |
|
![]() |
〒294-0054 館山市湊403-2 TEL:0470-23-8575 |
![]() |
|
![]() |
■館山駅から館山日東バス なむや、小浜行きに乗車 湊区バス停下車(徒歩1分) |
![]() |
|
![]() |
|
陶芸科教室は女流陶芸家2名の先生の指導で、陶芸に関する技術、知識等を惜しみなく教授してくれます。他者の作品と比べることなく自分らしさを粘土に込めれば良いのでありそれが世界に一つしかない傑作ができあがります。そして出来上がった作品を毎年作品展として発表し、陶芸談義に花を咲かせています。 |
クラブ活動のご紹介
卒業生団体のご紹介
団体名 | 設立年 | 会員数 | 年会費 | 活動内容 |
---|---|---|---|---|
南房同友会 | 平成20年 | 12名 | 6,000円 | 介護施設を訪問し、ボランテアで演芸等(童謡・民謡・歌謡曲・詩吟・舞踊・フラダンス・三味線演奏)を披露し、地域活性化を後援する。 |
三味線趣味の会 | 平成18年 | 15名 | 12,000円 | 三味線を習得することにより、人生の老化防止を図ると共に、地域活性化の一助とする。 |
生大OBひまわりの会 | 平成13年 | 47名 | 1,000円 | 生きがいを持ち続け、今までの人生経験に加え学んだ知識や技術を活用して社会に役立つことを目的とする。 |
碧空会 | 平成14年 | 51名 | 1,000円 | 会員相互の親睦、心身の健康保持、地域貢献を目的会報の発行。老人施設への奉仕作業や研修会を実施 |
南房学園同窓会 | 平成57年 | 280名 | 1,500円 | 健康で明るい老後の生活向上、会員相互の親睦。特老施設への奉仕活動会報の発行。 |
南房33期OB会 | 平成24年 | 15名 | なし | 自己啓発と社会貢献を目的にする。東日本大震災被災地、被災者応援。 |
南房学園陶芸科校友会 | 平成23年 | 45名 | 500円 | 陶芸科卒業生として、卒業生相互の親睦を図り、陶芸展を開催して地域文化の振興に寄与する。養護施設バザーに作品を提供する。 |
鹿野山・愛彩の会 | 平成26年 | 18名 | なし | 鹿野山にて植栽『樹木と山野草)活動、樹木の勉強会、郷土作づくり |
南房学園地域活動友の会 | 平成28年 | 40名 | 1,000円 | 地域社会を支えるためのボランティア活動・環境保全 |
スイトピーの会 | 平成28年 | 10名 | なし | 子供たちと七夕・クリスマスツリーの飾り付け、サロンの手伝い |
園芸科34期OB会 | 平成25年 | 56名 | 1,000円 | 大学校生活で培った交流を更に深め会員の一層の資質向上を図り、園芸に関する情報交換、学習の場、地域活動への参加 |
親睦会のご紹介
親睦会名 | 南房学園親睦会 |
---|---|
親睦会長 | 平野 正雄 |
会員数 | 180名 |
年会費 | 行事の度実費負担とする |
親睦会長から一言 |
南房学園親睦会長の平野です。 当親睦会は南房学園全学生をもって組織し、学生の親睦活動による学園生活の向上と会員相互の親睦並びに福祉の増進を図る目的としています。 主にスポーツを通じて、お互い親睦を深め、多くの友人を増やし、学園生活を大いに楽しみながら、地域貢献活動にも協力、尽力して頂きたいと思っています。 |
主な事業計画 |
体育祭:各学部コース、自主講座参加のもとにグランドゴルフ大会を実施し、健康増進と意志の疎通を図る。 その他行事については話し合いで決定する。 |