楽しい公開講座が目白押し
小学校では今日から3学期が始まりましたね。東葛飾学園では、こども達より一足早く1月5日(日)からスタートしました。そんなお正月気分も抜けきらない本日7日(火)は、学生の皆さんだけではなく広く一般の方々にも授業を受けていただける「公開講座」が行われました。公開講座は、明るい雰囲気の中で楽しい授業が展開されていることを体験していただきたいと不定期に企画されています。
今日の公開講座は、『平安時代の都鄙~古典からかつしかを読む』というテーマで、講師には大学で教壇に立つ一方、地元で文化観光などを実践していらっしゃる谷口榮先生をお招きして開催しました。かつての「かつしか」が千葉県のどの辺りまでを指すのかなど万葉集や更級日記なども交えてわかりやすい授業をしていただきました。
この後も1月は、10日(金)の『千葉県のおいしい工場見学のお話』(ライター・丹羽桃子先生)をはじめ14日(火)の『明治初期の小学校と今の学校』(野田市市政推進室・笹川知樹先生)、16日(木)の『二.二六事件と鈴木貫太郎、そして妻たかと郷土』(鈴木貫太郎記念館副館長・筑井正先生)と興味深い公開講座が続きます。公開講座や学園見学、ご入学の関係などはお気軽に東葛飾学園(04-7152-1181)にお問い合わせください。